2008年3月27日木曜日

新聞広告「日立製作所: つくろう。(心の言葉を伝える装置篇)」

一見するととても地味な広告だ。

目を引くような写真もなければ、フォントも黒一色のゴシックで、キーワードを強調しているわけでもない。よく見ると、文章の背景にはパルスを表しているような曲線が描かれているが、決して目立つものではない。この広告の素晴しさは、その文章の出来に尽きる。

まずは手法的なことから。僕が素晴しいと思うのは、その控え目な、抑制の効いた文体。新聞では本文においても、曖昧な主観が目障りに感じることの多い最近では珍しいほどに、控え目なところが好ましい。この広告は、日立製作所のHPを見ると、「小説」をうたっているし、企業の広告なのだから主観が入って当たり前なのだが、読み手を不快にさせない、絶妙な距離感というか、主観の入れ方をしていると思う。

内容は、僕が弱い家族もの。ALSという病気の患者とその介護者のために、脳の血流を利用した意思伝達装置開発に尽力する日立の技術者を描いている。抑えた文体と広告全体の雰囲気は、介護というテーマともの凄く合っているような気がする。介護の現場というのも、過度な装飾やコミュニケーションが出てくる場ではないからだ。文章のクライマックスは、心の言葉を伝えるために、少しでも精度の高い装置の開発に全力を注ぎながらも、実は装置そのものの精度より、大事なものがあることに気づく、というところ。患者と介護者の心のケアのための技術というのは、決して社会的にオシャレでもなければ、目立つことも少ないかもしれない。でも、その意義はとてつもなく大きいということをこの広告は静かに、力強く伝えている。

この広告、新聞というメディアにとてもマッチしていると思う。テレビやラジオでは、この感じは伝えきれない。因みにこの広告「つくろう。」はシリーズで、過去に2つの別テーマのものがあるが、残念ながらそちらは、CM色が強くなりすぎていて、ちょっと鼻につく。

0 件のコメント: